歯科 増患.com公式ブログ
一ヶ月で30名以上を集患できる歯科医院のホームページ
(2017年3月14日 11:28 PM更新)
患者さんが集まるホームページとは?
院長先生が理想とされる歯科医院を
実現するお手伝いがライフワーク
‘クリニックプランナー’松田拓己 です。
先生のクリニックではホームページを
お持ちでしょうか?
ホームページをご覧になった方が
新規の患者さんとして来院される
人数は月に何名いらっしゃいますか?
そして、HP経由で来院された新患の中で
先生が得意とされる治療分野あるいは
予防を希望される患者さんの割合は
どれくらいでしょうか?
先生の歯科医院に相応しい患者さんを
できるだけ多く集患することが
良いホームページの条件といえます。
そのためには、先生が集めたいタイプ
の患者さんが歯科医院を検索する際に
入力するキーワードで、HPが上位に
表示される必要があります。
先生もお聞きになったことがあると
思いますが、Google、Yahoo等の
検索エンジンの仕組みに対応し
狙ったキーワードで上位表示される
対策をSEO(検索エンジン最適化)と
呼んでいます。
[歯科 増患.com]ではブログを投稿
することで優良なコンテンツが揃って
いることを検索エンジンに認識させて
います。
しかし、ブログを増やすのには時間が
かかるうえ、Google等が検索結果を
決定する仕組み(アルゴリズム)は
しょっちゅう変更されます。
そのため、SEOに精通した専門家に
依頼して[歯科 増患.com]を必要と
される先生方へ確実に情報を提供
できるように対策していただいて
います。
おかげさまで、
「歯科医院 患者数 増やす」
「歯科 患者 来ない」
等のキーワードでトップページに
表示されており、先生方に見つけて
いただけるわけです。
[歯科 増患.com]のホームページ制作と
最も重要なSEO対策を担当していただいて
いる(株)バリューシードの社長である
山崎さんに、検索で上位表示される
ホームページが備えるべき条件について
教えていただきました。
____________________
[歯科 増患.com]のIT部門を担当しております
(株)バリューシードの代表取締役 山崎勝久です。
今回は、検索上位が獲得できるSEOに強い
医院ホームページについてお話しさせて頂きます。
医院ホームページでの集患において
最も基本的であり重要なことは、
患者さんの候補となる方からのアクセスの獲得です。
患者さんの候補となる方からのアクセスを
獲得する手段として、
リスティング広告やディスプレイ広告などの
有料ネット広告やFacebookやTwitterといった
SNS、ブログやネット上からの紹介や口コミ情報
など様々なルートが考えられます。
ただ、今のところ最も費用対効果が高く
来院につながるのは、
検索エンジン経由でのアクセスだと思われます。
現在のマーケットの状況がわかる参考情報として、
直近の世界の大手企業の時価総額ランキングをご覧ください。
1 Apple社(端末シェアで圧倒的なiPhoneをメイン事業とする会社)
2 Alphabet社(Google社、検索エンジン最大手)
3 Microsoft社(Windows OS、パソコンのOSで圧倒的シェア)
・
・
⑥Facebook(SNS最大手)
このランキングが現在の世の中のネット事情を
象徴していますが、
スマホ、検索エンジン、続いて根強いPC、
少し離れてSNSといったキーワードが出てきています。
ここで注目したいのが圧倒的な地位を確立している、
スマホ、検索エンジンをメイン事業とする
Apple、Googleの大手2社です。
このトップ2社の会社規模と繁栄具合からも、
いかに検索エンジンやスマホといったものが
利用されているかがわかります。
キーワードはスマホ×検索エンジン
(PCも根強いですが・・・)。
このようなデータからも、現在の情報社会で、
最も多くの人から支持されている
情報入手方法として、
「スマホ×検索エンジン」があるという事が
ご理解頂けるのではないでしょうか。
現在最も利用されている情報入手ツールである
検索エンジンで上位表示されることは、
当然、歯科医院の集患においても
非常に大きな力を発揮します。
「○○駅 歯医者」
「△△市 ホワイトニング」
などの医院のターゲットとなるキーワードで
上位表示ができていれば、
良質なアクセスを獲得できるのは間違いありません。
それにアクセスだけではなく、
検索順位が上位にあることで、
その医院HPの信頼性や期待値が上がると
言われていますので、
検索上位はぜひ目指していきたいものです。
どのように検索エンジンで上位を獲得するか?
[歯科 増患.com]のIT部門を担当しております
(株)バリューシードの代表取締役 山崎勝久です。
●どのように検索エンジンで上位を獲得するか
「自分の医院HPも検索で上位に表示したい」
というのは誰もが望むことかもしれません。
では、
「どのようにしたら上位を獲得できるのか?」
「どのようなHPが上位表示されるか?」
について考えていきましょう。
先ほどの時価総額ランキングでも
圧倒的な地位であることがわかりますが、
現在世の中の検索エンジンの9割以上は、
Google社がシェアをとっている状況です。
実はYahoo検索も中身は
Googleの検索エンジンを使っています。
なので、検索エンジンで上位をとるためには、
Google社の検索エンジンに評価される必要が
あります。
Google社の検索順位を決める大きな仕組み
として、Google社独自の検索アルゴリズムと
呼ばれるものが根底にあります。
このアルゴリズムの中身は非公開で
ブラックボックスとなっていますが、
ある程度方針や指針は示されています。
グーグルの検索順位は200以上もある
複雑なアルゴリズムによって
順位を決めていると言われています。
良質な被リンク、内容の関連性、
オリジナル性、モバイル対応、
Googleが理解できる構成や文法、
ユーザー利便性など多岐にわたりますが、
影響が大きい重要なポイントは次の通りです。
●Google検索順位に影響の大きいポイント
・そのキーワードを検索したユーザーに
役立つ内容かどうか
・ユーザーが検索した意図に沿った
関連性の高いコンテンツかどうか。
・サイトの信頼性や人気度の目安となる
良質な被リンク
(リンク元HPの品質と関連性も強く影響する)
・掲載コンテンツの独自性・オリジナル性
(コピーした内容や独自性のないものは評価されない)
・PC/タブレット/スマホなど、
どのような環境からも見やすい表示となっているか
など
詳しく言えば、他にもっとアルゴリズム要素
がありますが、影響が大きいポイント、
大事なことは実はそれほど複雑な事でありません。
逆にやってはいけない、ペナルティを受ける行為
も指摘されています。
●非推奨もしくは禁止されている行為
(いわゆるブラックハットSEO)
・コンテンツの自動生成
・作為的な被リンクやリンクの購入など
(広告はSEO適用外となる対応が必要)
・オリジナルのコンテンツがほとんど
またはまったく存在しないページの作成
・隠しテキストや隠しリンク
・コンテンツの無断複製
・ページへのコンテンツに関係のない
キーワードの詰め込み
など
これらのポイントから言えることは、
「検索ユーザーのためのサイト
になっているかどうか」
究極的に言うと、これにつきます。
ですので、狙ったキーワード
「○○市 歯医者」
「○○駅 ホワイトニング」などで
検索するであろう患者さん候補の方が、
どのような情報を求めているか、
どのような情報が掲載されていれば
役に立つか考えれば答えは見えてきます。
ターゲットの患者さんは、
・どのような歯医者さんを探しているか?
・治療方法のことを知りたがっているか?
・料金について知りたがっているか?
などターゲット層のニーズを類推し、
それに対するコンテンツを提供していくことで、
狙っている患者層の検索結果に表示されやすくなり、
しっかりアプローチできるようになります。
●歯科増患.com監修の
SEOに強いHP制作・運用サービスについて
弊社は歯科増患.com公認で
歯科医院のホームページ作成について
多数の実績があり、松田先生からも
信頼いただいております。
集患(特に新患の獲得)でお悩みの
歯科医院様を対象に、
効率的な医院ホームページの作成や
ブログ運用のサポートをさせて頂いています。
HPによる歯科医院の集患に熟知しており、
また前項まででお話しさせて頂いた
検索上位を獲得するための重要なポイントを
しっかり押さえたHP制作やブログ運用を
サポートさせて頂きます。
確実な集患につながる歯科医院のホームページ
●歯科増患.comが提案するHPの特徴
・PC/タブレット/スマホなど
全ての端末に対応した
最新のレスポンシブWebデザインで制作
・歯科医院に特化したデザインかつ
Googleのガイドラインに準拠した制作方法
・SEOに強い内部ブログをご用意
(医院専用のオリジナルBlog)
・歯科業界に特化した
良質でペナルティを受けない
自然な被リンクの獲得支援ができる
など、検索上位を獲得しやすい基盤を
ご用意させて頂きます。
●医院専用ブログ(独自ドメインでの運用)が大切
特に、ここ最近、コンテンツの量と質が
重要視される傾向にあります。
そこで力を発揮するのが、医院専用ブログの運用です。
無料ブログではなく、
医院専用ブログが重要である理由は、
「医院HPと同一のドメイン(URL)環境にあること」
が大切であるからです。
無料ブログの場合だと、
せっかく書き貯めたコンテンツも
医院HPとは全く別のサイトとして
認識されてしまいます。
医院HPと同じドメイン下にある
医院専用ブログにコンテンツを書き貯める
ことで、これらのコンテンツが全て
医院HPの一部としてGoogleから評価されます。
つまりブログの内容がそのままSEO効果に直結
するということになります。
もちろん、それだけでなく無料ブログと違い、
デザインや構成も医院HPや方針にあわせて
カスタマイズできるメリットもあります。
このようにして、医院専用ブログで、
「ターゲットとなる患者さんの
ためになるコンテンツ」を書いていく
ことで、SEOに強いサイトを作っていく
ことができます。
歯科増患.comでは、これらのポイントを抑えた
医院HP+専用ブログの制作と運用を
得意としています。
検索に強い基盤はこちらでご用意させて頂きます。
もちろん最も大切なのは、
「医院様の診療方針や思い」
「各症例や治療方法について」
などについて発信していくことです。
これについては院長やスタッフの方々で
しっかり内容を考えて頂く必要がありますが、
充実したHPを作成していくための環境作りと
フォローをしっかりさせて頂きますので
安心してご相談下さい。
※HP制作・ブログ運用サポートについての
詳細は、歯科増患.com公式HPの
https://shika-zoukan.com/web.html
無料メールマガジン配信中!!
一ヶ月先まで予約が埋まる「増患メソッド」
ライバル医院が増え続ける地域で開業した松田歯科医院が3年間で254名の増患に成功!予約をいっぱいにした増患メソッドのエッセンスが手に入ります。
今なら、無料で「一ヶ月先まで予約が埋まる増患メソッド」ガイドブックをお送りします!
ご希望される先生は、お名前とメールアドレスをご記入後[増患を開始します]をクリックして下さい。
(メールマガジンでは歯科医院の運営に役立つ情報を随時お届けしますが、いつでも解除していただけます)
前へ:« 予防歯科の患者数を増やすのに熱心でない勤務医
次へ:予防歯科のみで成り立つ歯科医院? »
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る