歯科 増患.com公式ブログ
松田歯科医院で成功した定期健診の患者さんが増える増患対策
(2015年9月1日 8:05 AM更新)
フリーランス歯科衛生士の沢口由美子さん
先日行ったコンサルティングではクライアント先の歯科医院が着実に予防歯科を導入されている状況を教えていただきました。
フリーランスの歯科衛生士、セミナーの講師として全国で活躍されている沢口由美子さんの院内セミナーを受講されて、スタッフの知識・スキルの向上を図っていらっしゃるとのことです。
半年ほどまえに新潟市内で複数の歯科医院が参加しているスタディ・グループの研修会に沢口由美子さんを講師としてお招きし、メンテナンス定着のための重要ポイントを教えていただきました。
それから3ヶ月ほどで、その歯科医院は早速沢口さんの院内セミナーを実現してスタッフ育成に取り組まれたわけで、行動の速さにはいつも驚かされています。
受講後は今春採用された新人歯科衛生士の育成も兼ねて始業前に相互でSRP,PMTCの実習を継続されており、沢口由美子さんの院内セミナーでスタッフの皆さんのモチベーションは一気にアップしたようです!
沢口由美子さんのホームページより 松田歯科医院では6,7年前より沢口由美子さんの院内セミナーを年に数回お願いしています。
4月にスタディ・グループで合同研修会を行った翌日、新潟に宿泊された沢口さんから院内セミナーを行っていただきました。
常勤のチーフ歯科衛生士として長年当院を支えてくれて、結婚後はパート勤務で助けてくれている桑原が沢口由美子さんの院内セミナーを受講した感想を寄せてくれました。
『今日も沢口先生と贅沢な楽しい時間をありがとうございました! たくさん今までの「?」を質問させて頂き、全て細かく丁寧に教えてくださいました。
でも聞けば聞くほど、もっと聞きたい!もっと知りたい! 改めて私の思考や思いには癖があり、頭かたいなぁと感じたので、 一度リセットして、またやってみながら考えていこうと思います。
実習でも今までの手技の癖を指摘していただき、 さっそく来られたメインテナンスの方の時に実践したら、
「今日は安心しておまかせできたので寝そうだった、気持ち良かった。」と患者さんから言っていただけて、本当に嬉かったです♪
この仕事ができることを幸せに思います。』
以前から歯科衛生士として患者さんの健康を守ることにやりがいを感じていた桑原ですが、さらにモチベーションをアップしていただいて沢口由美子さんには非常に感謝しています。
「健康を守るパートナー」として信頼してもらうために
メンテナンスの重要性・有効性をお伝えする際に、施術を行う歯科衛生士自身が手技と予防に関する知識に自信を持っていなければ説得力のある説明を行うことができません。
フリーランスとして独立している沢口由美子さんは基本的に歩合給で歯科医院と契約し機材・薬剤等もご自分の収入で購入したものを使用されており、個人事業主として経営を成り立たせていらっしゃいます。
つまり、「予防歯科のみ」で生計を立て海外研修を含めた自己研鑽を継続されているのです。
患者さんにリコールに応じていただくことが収入に直結しますので、継続してメンテナンスを行うことの重要性を確実に伝えることは非常に重要なスキルとなります。
基本的に3ヶ月に一回、一日で全顎のメンテナンスを終了しますので施術時間を短縮するのは難しいので、短時間で効果的に予防の重要性と必要性を患者さんにご理解いただく方法を沢口さんの院内セミナーでは伝授していただけます。
しかし、頭の中で必要性を理解しただけでメンテナンスを継続していただくのが実際にはかなり難しいことはあなたもご存知だと思います。
人間は感情・感覚で欲するものを手に入れる際に「合理的な理由」を後から見つけようとします。
つまり、患者さんに自ら行動してもらうためには
「またメンテナンスに来たい!」という感情
および「歯のメンテナンスは痛みがなくて爽快感があって気持ちの良いものだ!」
と感じていただくことが重要なのです。
この「気持ちの良いメンテナンス」を習得できることが沢口さんの院内セミナーを受講する大きなメリットだとわたしは感じています。
かかりつけの歯科医院で歯の大切さと予防の方法を有効にお伝えし健康な美しい歯で食事や会話を楽しみ続ける方が増えることを願っています。
無料メールマガジン配信中!!
一ヶ月先まで予約が埋まる「増患メソッド」
ライバル医院が増え続ける地域で開業した松田歯科医院が3年間で254名の増患に成功!予約をいっぱいにした増患メソッドのエッセンスが手に入ります。
今なら、無料で「一ヶ月先まで予約が埋まる増患メソッド」ガイドブックをお送りします!
ご希望される先生は、お名前とメールアドレスをご記入後[増患を開始します]をクリックして下さい。
(メールマガジンでは歯科医院の運営に役立つ情報を随時お届けしますが、いつでも解除していただけます)
前へ:« 歯科医院の患者を200人増やす戦略(2)
次へ:歯科医院のスタッフと実現する残業対策(1) »
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る