歯科 増患.com公式ブログ
無料ブログと歯科医院専用ブログはどちらが良いの?
(2017年9月15日 4:19 PM更新)
無料ブログと歯科医院独自のブログは何が違う!?
松田歯科医院でメインテナンスと歯科治療を
担当する歯科医師の松田拓己です。
集患やSEO対策におすすめのブログ運用ですが、
今回は無料ブログと歯科医院専用ブログの違い
についてお話しさせて頂きます。
①無料ブログ
②独自ドメインのブログ
よくある無料ブログと医院独自のドメインで
運用するブログと2通りあります。
無料Blogとは
アメブロ、FC2ブログなどといった
ブログ運営会社が提供している無料のBLOGです。
○アメーバBlog
https://ameblo.jp/○○○○○○○○○○/
といったように、URLのドメイン部分が、全てブログ運営会社のものとなります。
独自ドメインBlogとは
独自ドメインのブログの場合、
http://医院ドメイン/blog/
といったように、URLが医院ドメインになります。
他にも違いはありますが、このURLのドメイン部分の違いがSEOに大きく影響がでます。
なぜ独自ドメインBlogが良いか
SEO効果はドメイン単位で評価されます
Googleは被リンクやコンテンツの質など様々な評価指標で検索順位の評価をしていくわけですが、
その評価をする範囲(直接的に影響がある範囲)が、ドメイン単位となります。
ですので、幾ら無料ブログでがんばって記事を書いたり被リンクを獲得しても、医院のドメインではなく、ブログ運営会社のドメイン下のページとしてSEO評価がされていくことになります。
医院HPと同じ独自ドメインでブログも運用する事をオススメします。
SEO効果を出すためには、HPとブログのドメインを統一して集中することが効果的です。
コンテンツを増やすのも被リンクを獲得するもの、そんなに簡単ではありませんので、ドメインを分散せず集約することで最大限SEO対策の効果を得ることを狙っていきます。
医院HPと同じドメインでブログ運用ができない場合は
もし運用中の医院HPの制限で、医院HPと同一ドメイン下にBlogを設置できない場合は、将来統合するこを前提に別の独自ドメインで暫定的にブログを運用することをオススメします。
ここで無料ブログにしない理由ですが、独自ドメインで運用しておけば、将来ブログを引っ越して医院ドメインと統合する際に、これまでのSEO効果を引き継ぐことができるからです。
独自ドメインのブログの場合、旧ドメインから新ドメインへ301リダイレクトという設定をすることで、SEO効果をある程度引き継ぐことできます。
無料ブログの注意点
SEO効果を引き継げない
前項の通り、将来的にブログを引越したりする際にSEO資産を引き継げないということです。
無料ブログのブログ運営会社としては、広告収入を得るために無料サービスしているわけですので、やっと育ってきたブログを簡単に他へ引っ越しされてはたまりません。そのような背景もあり、301リダイレクトのようなSEOを引き継ぐような引越しはさせてもらえないのです。
ドメイン内での競争がある
検索結果に表示される同一ドメインのサイト数に上限があります。
この制限により、通常の検索順位の競争以外に、ドメイン内でまた別の競争が発生します。
大手ブログ会社を利用している場合は、その分競争相手が多いことになりますので、注意が必要です。
まとめ
医院様によってHPの運用状況はいろいろあると思いますが、
できれば
①医院HPと同じドメインでブログ運用をする
①が難しい場合は、
②医院HPとは別の独自ドメインで運用し、将来統合する
という運用をオススメさせて頂きます。
無料メールマガジン配信中!!
一ヶ月先まで予約が埋まる「増患メソッド」
ライバル医院が増え続ける地域で開業した松田歯科医院が3年間で254名の増患に成功!予約をいっぱいにした増患メソッドのエッセンスが手に入ります。
今なら、無料で「一ヶ月先まで予約が埋まる増患メソッド」ガイドブックをお送りします!
ご希望される先生は、お名前とメールアドレスをご記入後[増患を開始します]をクリックして下さい。
(メールマガジンでは歯科医院の運営に役立つ情報を随時お届けしますが、いつでも解除していただけます)
前へ:« 歯科医院の近所に大規模医療法人が進出!
次へ:セミナーとコンサルティングの違いは? »
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る